2008-01-01から1年間の記事一覧

浄瑠璃寺・吉祥天女立像開扉

本日はクリスマスですが、皆様は何かプレゼントをもらわれたでしょうか。皆様の中には、自分がサンタクロースになってプレゼントをこっそり置いたという方も多いかと思いますが、プレゼント選びは楽しい反面、苦労されたことでしょう。クリスマスが終わると…

六波羅蜜寺

皆様は「六波羅探題(ろくはらたんだい)」という言葉を覚えておられるでしょうか。歴史の時間などに耳にした記憶の残っておられる方も多いかと思いますが、六波羅探題は鎌倉幕府時代に置かれた職名の一つで、朝廷の動きをいち早く掴み、京都の警備や軍事行…

クリスマスイルミネーション

1ヶ月ほど前から、街中にクリスマスのイルミネーションが溢れていますが、皆様のご家庭も何かクリスマスの飾り付けをされていますでしょうか。お子様が居られる家庭ではツリーを出したり、クリスマスプレゼントやケーキの用意を進められているのではないで…

南座・吉例顔見世興行

皆様は日本の伝統芸能の1つである歌舞伎を見られたことがあるでしょうか。歌舞伎は重要無形文化財にも指定されている日本独自の演劇で、出雲阿国(いずものおくに)から始まったとされています。1603年に出雲阿国が北野天満宮で行った興行が京都で評判とな…

庭園クリスマス

皆様は以前にご紹介させて頂いたけいはんな記念公園(→こちら2008.2.21)を覚えておられるでしょうか。京都・大阪・奈良にまたがる学研都市(関西文化学術研究都市)の中心部に造られた公園で、14.1haの自然保全区域と、10.0haの交流施設区域から構成されて…

山野草の森祭り

皆様は京都を流れる川をどのくらい知っておられるでしょうか。鴨川や宇治川、桂川などは皆様ご存知のことと思いますし、以前にご紹介させて頂いている鵜飼(→[http://d.hatena.ne.jp/kanohco/20060710:title=こちらや保津川下り(→こちら)が行われる保津川…

長岡京・イルミネーション2008

京都に京都御所を中心とする平安京が置かれていたことは、皆様よくご存知のことでしょう。794年に長岡京から遷都され、平安京が誕生したのですが、皆様はこの長岡京がどのあたりにあったのかすぐに思い浮かびますでしょうか。長岡京は、現在の向日市や長岡京…

長岡天満宮・錦景苑のライトアップ

早いもので本日から12月に入りましたね。旧暦で師走と呼ばれるように、忙しい1ヶ月を過ごされる方が多いかと思いますが、風邪をひいたりしないように乗り切り、のんびりとした年越しを迎えたいものですね。 さて、皆様は長岡天満宮をご存知でしょうか。阪急…

天得院・秋の特別拝観

皆様は東福寺へ行かれたことがあるでしょうか。東福寺は、特に秋の通天橋が有名で、洗玉澗にかかる通天橋の上から渓谷の紅葉を望む景色は素晴らしく、毎年多くの方がこの景色を求めて訪れられます。この東福寺は、以前(→こちら)にもご紹介させて頂いており…

貴船もみじ灯篭

皆様は鞍馬へ行かれたことがあるでしょうか。つい1ヶ月ほど前、三大奇祭の一つである鞍馬の火祭りが行われましたので、足を運ばれた方もおられるのではないでしょうか。この鞍馬へのアクセスは、自家用車でなければ、京都バスか叡山電鉄鞍馬線を利用するこ…

笠置寺・もみじ公園ライトアップ

皆様は奈良の東大寺へ行かれたことがあるでしょうか。この東大寺の盧舎那仏像が奈良の大仏としてよく知られているのですが、お水取りの行われる二月堂なども有名ですね。さて、皆様はこのお水取りという行事が最初は京都で行われたことをご存知でしょうか。…

瑠璃光院

皆様はすでにどこかへ紅葉を見に行かれたでしょうか。これまでにもご紹介させて頂いているように、京都には紅葉の名所と呼ばれる場所がいくつかあり、春の桜の時期と同じように、秋にも多くの観光客で賑わいます。そのような観光名所の中に、大原も挙げられ…

高雄・もみじのライトアップ

京都の秋の観光名所といえば、嵐山を思い浮かべられる方も多いのではないでしょうか。紅葉した山を背景に渡月橋を望む風景は、様々なところで写真や映像にされていますので皆様もどこかでご覧になられたことがあるのではないでしょうか。そのような嵐山から…

実相院・秋季特別展

皆様は大河ドラマを見ておられるでしょうか。現在放送中の篤姫もあと数回で最終回を迎えることになるのですが、この篤姫に関わる展示が実相院で行われています。実相院日記と呼ばれる260年間書き伝えられてきたものから、篤姫(天障院)や和宮、徳川家茂とい…

桂坂野鳥遊園

早いもので明日で10月も終わりになりますね。残りの2ヶ月もあっという間に過ぎてしまい、気づいた時には年が変わっているなんてことになりかねませんが、今年やろうと思っていたことなど、やり残しのないように日々を過ごしてゆきたいですね。とはいえ、こ…

加悦SL広場

少し前に丹後と京都を結ぶちりめん街道をご紹介させて頂いておりますが、皆様は覚えておられますでしょうか。ちりめん街道は、丹後で生産された丹後ちりめんを京都市内へ運ぶ為の道で、ちりめん飛脚と呼ばれる人たちが反物を担いで走っていたそうです。その…

内山ブナ林

皆様は白神山地へ訪れられたことがあるでしょうか。この白神山地は、青森県の南西部と秋田県の北西部にまたがる山地で、130,000haにも及びます。この山地に広がるほぼ手付かずのブナの原生林は世界最大級であると言われており、中心部の17,000haは世界遺産に…

質志鍾乳洞

皆様は鍾乳洞に入られた事があるでしょうか。山の多い日本では、多くの鍾乳洞が見られるのですが、その中でも、岩手県の龍泉洞・山口県の秋芳洞・高知県の龍河洞は日本三大鍾乳洞と言われています。これら以外にも、近畿地方では和歌山県の三段壁洞窟や滋賀…

ちりめんの道

皆様は丹後ちりめんをご存知でしょうか。丹後ちりめんは京都府の丹後地方で生産されている織物で、高級絹生地の一つになります。以前は、ちりめんと言えば絹だったのですが、最近ではポリエステルやレーヨンなどの化学繊維を使ったちりめんも多く生産されて…

建勲神社・船岡祭り

皆様は歴史上の人物で好きな人物はおれらますでしょうか。大河ドラマやクイズ形式のバラエティなどで様々な人物が取り上げられる度に、「こんな人もいたのか」「実はこんな人だったのか」といった思いを持つのですが、このような歴史上の人物の中でも、特に…

粟田神社

皆様は京の七口という言葉をご存知でしょうか。この京の七口とは、京の都へ出入りする為の街道の代表的な出入口のことを差し、鞍馬口 ・大原口・荒神口(今道の下口)・粟田口(三条口)・伏見口(五条口)・竹田口 ・東寺口(鳥羽口)・丹波口・長坂口(清…

清水三年坂美術館

そろそろ秋の気配も濃くなってきましたが、皆様は旅行の予定など立てておられるでしょうか。秋になると、紅葉で有名なスポットであったり、秋の味覚を楽しめる旅行を案内するパンフレットも多く見られますが、その中から、京都の有名な紅葉スポットを選ばれ…

京都花鳥館

「花鳥風月」という言葉を、今までにも耳にされたことがあるのではないでしょうか。この言葉は、自然風景の美しさや、それを大切にする風流を意味する言葉で、英語にするとThe beauties of natureとなるのだそうです。すでに、自然を大切に残していこうとす…

加茂プラネタリウム館

先日、綾部市の天文館をご紹介させて頂きましたが、皆様はこの他にも天体に関する施設やイベントが京都にも数多くあることをご存知でしょうか。これまでにも、青少年科学センター(→こちら)やけいはんな記念公園(→こちら)、丹後海と星の見える丘公園(→こ…

綾部市天文館パオ

よく、「秋の夜長を楽しむ」という表現がされますが、皆様は秋の夜を十分に楽しんでおられますでしょうか。虫の声に耳を傾けたり、読書をしたり、のんびりお酒を飲んだりと、過ごし方は様々かと思いますが、それぞれの季節を十分に楽しみたいですね。 さて、…

秋の七草

皆様は毎年お正月に七草粥を食べられるでしょうか。七草粥には、春の七草と呼ばれる7種類の野菜(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)が使われており、その年の健康を願って食べます。最近はスーパーなどでセット販売されてい…

嵐山・高雄パークウェイ

皆様は石川県の白山市と岐阜県の白川郷を結ぶ白山スーパー林道をご存知でしょうか。紅葉の季節ともなると毎年多くの方で賑わい、時には渋滞している様子が報道されたりしていますので、皆様どこかで耳にされたこと、また、実際に訪れられたことがあるのでは…

お砂踏法要・今熊野観音寺

先日、十五夜のお話をさせて頂きましたが、皆様は中秋の名月を観月されましたでしょうか。満月は昨夜でしたのが、十五夜の日曜日にも、大きな丸い月を見ることができたのではないでしょうか。この、秋から冬にかけては、空気が澄んで月や星がよく見えるよう…

十五夜

9月に入って少しずつ秋の気配が濃くなり、食べ物の美味しい季節がやってきました。過ごしやすい気候になってきましたので、休みの日などは外出されることも多くなったのではないでしょうか。まだオリンピックの記憶も新しいこの季節に、ハイキングやスポー…

重陽の節句・法輪寺

今までに、桃の節句、端午の節句、七夕の節句といった節句を紹介させて頂いておりますが、皆様は9月にも節句があることをご存知でしょうか。この9月の節句は重陽の節句と言い、他の節句と同じように邪気を払ったり、長寿を願う風習として平安時代の初め頃に…