紅葉

興聖寺・宇治十二景 

10月も終わりが近づいてきましたが、皆様はもう紅葉狩りをされましたでしょうか。徐々に色づき始めていますので、皆様の近くでも見ごろを迎えた場所がたくさんあるのではないでしょうか。京都でも、以前にご紹介させて頂いているスポット(*[紅葉])などで見…

勝竜寺城公園

先日ご紹介させていただきました妙心寺には、明智風呂と呼ばれる浴室があり、法堂拝観の際に見ることができます。この明智風呂の名前にある明智は、皆様ご存知の明智光秀であり、本能寺の変後、豊臣秀吉との戦いで負った傷をこの風呂で癒したとも、この妙心…

山崎聖天・花まつり

3月も終わりに近づき、年度末で忙しい日々を過ごしておられる方も多いのではないでしょうか。そのような日々の中でも、外を歩けばそこかしこに花が顔をのぞかせており、本格的な春の訪れを感じると共に、気持ちの和む方も多いのではないでしょうか。そこで、…

南禅寺・水路閣

皆様は以前にご紹介させて頂いておりますインクライン(→こちら)を覚えておられるでしょうか。詳しくは過去の記事を参照頂ければと思うのですが、琵琶湖疏水の成り立ちやインクラインの仕組みを紹介させて頂いている話の中で、南禅寺水路閣という名前が登場…

長岡天満宮・錦景苑のライトアップ

早いもので本日から12月に入りましたね。旧暦で師走と呼ばれるように、忙しい1ヶ月を過ごされる方が多いかと思いますが、風邪をひいたりしないように乗り切り、のんびりとした年越しを迎えたいものですね。 さて、皆様は長岡天満宮をご存知でしょうか。阪急…

天得院・秋の特別拝観

皆様は東福寺へ行かれたことがあるでしょうか。東福寺は、特に秋の通天橋が有名で、洗玉澗にかかる通天橋の上から渓谷の紅葉を望む景色は素晴らしく、毎年多くの方がこの景色を求めて訪れられます。この東福寺は、以前(→こちら)にもご紹介させて頂いており…

貴船もみじ灯篭

皆様は鞍馬へ行かれたことがあるでしょうか。つい1ヶ月ほど前、三大奇祭の一つである鞍馬の火祭りが行われましたので、足を運ばれた方もおられるのではないでしょうか。この鞍馬へのアクセスは、自家用車でなければ、京都バスか叡山電鉄鞍馬線を利用するこ…

笠置寺・もみじ公園ライトアップ

皆様は奈良の東大寺へ行かれたことがあるでしょうか。この東大寺の盧舎那仏像が奈良の大仏としてよく知られているのですが、お水取りの行われる二月堂なども有名ですね。さて、皆様はこのお水取りという行事が最初は京都で行われたことをご存知でしょうか。…

瑠璃光院

皆様はすでにどこかへ紅葉を見に行かれたでしょうか。これまでにもご紹介させて頂いているように、京都には紅葉の名所と呼ばれる場所がいくつかあり、春の桜の時期と同じように、秋にも多くの観光客で賑わいます。そのような観光名所の中に、大原も挙げられ…

高雄・もみじのライトアップ

京都の秋の観光名所といえば、嵐山を思い浮かべられる方も多いのではないでしょうか。紅葉した山を背景に渡月橋を望む風景は、様々なところで写真や映像にされていますので皆様もどこかでご覧になられたことがあるのではないでしょうか。そのような嵐山から…

実相院・秋季特別展

皆様は大河ドラマを見ておられるでしょうか。現在放送中の篤姫もあと数回で最終回を迎えることになるのですが、この篤姫に関わる展示が実相院で行われています。実相院日記と呼ばれる260年間書き伝えられてきたものから、篤姫(天障院)や和宮、徳川家茂とい…

桂坂野鳥遊園

早いもので明日で10月も終わりになりますね。残りの2ヶ月もあっという間に過ぎてしまい、気づいた時には年が変わっているなんてことになりかねませんが、今年やろうと思っていたことなど、やり残しのないように日々を過ごしてゆきたいですね。とはいえ、こ…

清水三年坂美術館

そろそろ秋の気配も濃くなってきましたが、皆様は旅行の予定など立てておられるでしょうか。秋になると、紅葉で有名なスポットであったり、秋の味覚を楽しめる旅行を案内するパンフレットも多く見られますが、その中から、京都の有名な紅葉スポットを選ばれ…

金閣寺・方丈特別拝観

皆様は普段どのような本を読まれるでしょうか。ミステリーやファンタジー、ノンフィクションなど、様々なジャンルの本があり、全てを合わせると年間に7万点ほどの新刊(雑誌・定期刊行物などは含まない)が発行されているのだそうです。その様な本の中には…

西明寺

西明寺三尾という名前は、これまでにも何度か登場しているので、覚えている方もおられるのではないでしょうか。京都の右京区の高雄、栂尾、槇尾の3つのことを三尾と言うのですが、この三尾の高雄には神護寺、栂尾には高山寺というお寺があります。この2つ…

高桐院

以前に大徳寺を紹介させて頂いた際に、大徳寺には多くの塔頭があることをお話したのですが、本日は、その塔頭の1つである高桐院(こうとういん)を紹介させていただきます。 高桐院は、冒頭でもお伝えしたように、大徳寺の塔頭の1つで、1601年に細川忠興に…

落柿舎

皆様は、秋の食べ物といえばどのようなものを思い浮かべられるでしょうか。梨や栗、秋刀魚やキノコなど秋には美味しいものがたくさんあるのですが、それらのなかで、柿が好きな方も多いのではないでしょうか。柿は、日本の特産として昔から栽培されていたそ…

お茶の発祥地・高山寺

皆様は、お茶の産地といえば?と聞かれた時、どこを思い浮かべられるでしょうか。日本のお茶の生産量は、1位が静岡県、そして2位に鹿児島県で3位に三重県となっており、それぞれ静岡茶、薩摩茶、伊勢茶といったように名前が付いているのですが、この他に…

龍安寺

京都の北西に位置する衣笠山の裾野には、きぬかけの路と呼ばれる道があります。この道は、金閣寺と仁和寺の間を走る約2.5Kmの道で、途中、妙心寺や等持院などが点在しています。この中から、本日は龍安寺をご紹介させていただきます。 龍安寺は、もともとは…

鹿王院

秋になると京都には多くの方が観光に来られます。年間を通して、秋に観光に来られる方が最も多いように思うのですが、その理由としては、紅葉の美しい時期だからというのがあるのではないでしょうか。そのような紅葉のスポットとして知られている場所は数多…

京都府立植物園

皆様は、京都の「北山」と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべられるでしょうか。北山杉の青々とした山のイメージでしょうか、それとも、お洒落な街というイメージでしょうか。そのような北山にある京都府立植物園は、日本最大級の植物園とも言われてい…

宝ヶ池公園

地下鉄国際会館駅の南側の出口から出ると、広々とした公園に出ます。特にブランコやすべり台があるのではないのですが、この公園は京都の人々の憩いの場になっています。また、この公園から、すぐ側の宝ヶ池と呼ばれる池まで遊歩道が整備されており、散歩を…

将軍塚・将軍塚大日堂

京都の夜景スポットと言えば、ぽんぽん山、京見峠、将軍塚といくつかあるのですが、この中でも将軍塚は京都の人なら誰でも知っている夜景スポットではないでしょうか。将軍塚は、円山公園や知恩院などの裏山にあたる、東山の山頂に位置しています。山の頂上…

清水寺ライトアップ

先日、清水寺で行われる「今年の漢字」の発表について少しお話しましたが、本日は、その清水寺について、もう少しお話をさせていただきたいと思います。清水寺は、京都の東山にあり、西国三十三所観音霊場の第十六番札所となっています。桜の名所としても有…

嵯峨・嵐山

嵐山といえば、京都を代表する観光地の一つなので、皆さんもよくご存知のことだと思います。以前紹介させていただいた鵜飼が行われるのも嵐山ですし、それ以外にも観光名所・見所が多く、特にこれからの季節は、紅葉を見に訪れる予定の方も多くおられるかも…

法然院 秋季 伽藍内特別公開

正式名称は善気山法然院萬無教寺。浄土宗系単立寺院です。鎌倉時代初期、法然上人が弟子の住蓮・安楽と共に六時礼讃(昼夜六度にわたって阿弥陀仏を礼拝・賛嘆すること)を唱えた鹿ケ谷の草庵を、江戸時代初期の1608年(延宝8年)知恩院第三十八世萬無…

寺院の夜間拝観

周りを山々に囲まれている京都ですが、秋のシーズンにはたくさんの紅葉観光客で賑わいます。 今年も京都の紅葉名所では、寺社などの夜間拝観&ライトアップが行われます。秋の紅葉はきれいで、色彩においても迫力がありますよね。青空に映える昼間の紅葉も美…