2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

萬福寺

11月も残すところあと2日、ついに明後日からは12月に突入し、年末に向けて、大掃除やお正月の準備、いろいろな挨拶と、師走の忙しい時期が始まりますね。忙しくなってくると、早くこの時期を終わらせてしまいたいという気持ちや、どこか遠くへ行ってしまい…

六角堂

体の中心はおへそであると、よく言われますが、皆様は京都にもおへそがあることをご存知でしょうか。烏丸御池の近くにある六角堂は、昔から京都の中央と考えられていたそうで、その境内には「へそ石」と呼ばれるものが残されています。 六角堂は、紫雲山頂法…

宇治橋・橋寺

皆様は日本三古橋というものをご存知でしょうか。この日本三古橋には、瀬田の唐橋と山崎橋が含まれているのですが、残りの一つが、京都の宇治にある宇治橋になります。 宇治橋は、646年に初めて宇治川に架けられたとされている橋で、古今和歌集や源氏物語に…

酬恩庵・一休さん

橋の袂に掲げられている「このはしわたるべからず」という看板を見て、橋の真ん中を渡っていく、屏風から虎が出てくるから捕まえてくれと言われれば、捕まえるから屏風から追い出してくれと答える。このやり取りが何に登場するエピソードかは、ご存知の方が…

等持院

皆様は金閣寺をご存知でしょうか。京都に数多くある観光地の中でも、清水寺と並んで、特に有名な場所ですので、実際に訪れられたことのある方が多いかもしれませんね。特に、今の時期は紅葉の時期ということもあり、とても多くの方が観光や修学旅行に来られ…

御室八十八ヶ所めぐり

先日、仁和寺をご紹介させて頂いたのですが、その仁和寺の背後にある成就山では、西国八十八箇所を京都にいながら体験できることをご存知でしょうか。本当の四国八十八箇所は、1200kmにも及ぶ行程を50日以上かけて歩く大変な巡礼の旅です。そのような旅です…

仁和寺

以前に、「仁和寺にある法師…」で始まる徒然草の一節を紹介したのですが(→詳しくはこちら)、皆様は覚えておられるでしょうか。この一節では、仁和寺のお坊さんが岩清水八幡宮をお参りに行き、その麓のお寺だけを参拝して帰ってこられたというお話でした。…

宝泉院

以前に、大原にある三千院を紹介させて頂いたことがあるのですが(→こちら)、皆様は覚えておられるでしょうか。この三千院の近くには、他にも勝林寺などのお寺がいくつかあるのですが、この勝林寺の塔頭と言われている宝泉院を本日は紹介させて頂きます。 …

西明寺

西明寺三尾という名前は、これまでにも何度か登場しているので、覚えている方もおられるのではないでしょうか。京都の右京区の高雄、栂尾、槇尾の3つのことを三尾と言うのですが、この三尾の高雄には神護寺、栂尾には高山寺というお寺があります。この2つ…