上京区・中京区・下京区

京都御所・仙洞御所

以前に、桂離宮(→こちら)や修学院離宮(→こちら)をご紹介させて頂いておりますが、皆様は足を運んでみられましたでしょうか。どちらも国有財産の一つである皇室用財産に分類されており、宮内庁の管轄になるのですが、京都にはこの他にも京都御所や仙洞御…

御金神社

絵馬と言えば皆様だいたい少し平べったい五角形をしたものを思い浮かべられると思いますが、京都の神社の中には少し変わった形の絵馬が見られるところもあります。豊国神社(→こちら)のひょうたん型の絵馬や、伏見稲荷(→こちら)のキツネ型の絵馬などがそ…

京菓子資料館

関西地方も、ついに昨日梅雨入りが発表され、今朝も雨がぱらついていました。しばらくは「快晴」という文字を見ることは少なくなるかもしれませんが、梅雨には梅雨の楽しみを見つけたいものですね。 ところで、皆様は普段どのようなお菓子を食べられるでしょ…

渉成園(枳殻邸)

皆様は枳殻(カラタチ)の木を見たことがあるでしょうか。鋭い刺があることから、生垣などに用いられることも多かったのですが、ブロック塀などが増えるにつれ、あまり見られなくなってしまいました。ミカン科の落葉低木である枳殻は、春に白い花を咲かせた…

鴨川納涼床

7月の初めから続く祇園祭も、ついに本日メインイベントの山鉾巡行を向かえます。昨日には近畿地方の梅雨明けも発表され、祇園祭も終わると、本格的に夏がやってきという感じがするのですが、三方を山に囲まれた盆地である京都の夏は、湿度が高く、とても暑く…

ブリキのおもちゃ博物館

皆さまの「おもちゃ」のイメージはどのようなものでしょうか。DSやプレイステーションといったゲーム機でしょうか。それとも、りかちゃん人形やシルバニアファミリーといった人形でしょうか。そのような室内用のおもちゃだけでなく、インラインスケートやフ…

京都国際マンガミュージアム

雨模様の並んだ天気予報を見ていると、早く梅雨明けが来ないかと夏の日差しが待ち遠しくなるのですが、雨の日に家の中で雨の音を聞いていると、不思議と落ち着いた気持ちになる方も多くおられるのではないでしょうか。とはいえ、お出かけのできない週末が続…

石ふしぎ博物館(益富地学会館)

皆さまは海や川、山などへ出かけられた際に綺麗な石を探したり、面白い石を拾ったりされた思い出がありますでしょうか。集めた場所によって含まれる成分や、生成状況に違いがある為、見つかる石の色や形の特徴にも違いが出てきます。綺麗なもの、面白い形の…

京都万華鏡ミュージアム

皆さまは万華鏡をのぞいてみられたことがあるでしょうか。縁日や駄菓子屋さんで売られているのを目にすることがありますので、一度は手にとって楽しまれたことでしょう。この万華鏡は、スコットランドの物理学者であるデビット・ブリュースターが、光の反射…

相国寺・春の特別拝観

以前に金閣寺や銀閣寺をご紹介させて頂いているのですが、これらのお寺が相国寺というお寺の山外塔頭であることを皆様はご存知でしょうか。相国寺は、室町幕府3代将軍の足利義満が後小松天皇の勅命によって建てた寺院で、画僧として有名な周文や雪舟などもこ…

本満寺・枝垂桜

皆様は自分の住んでおられる都道府県のシンボルの木をご存知でしょうか。例えば、大阪の府木は銀杏(イチョウ)ですし、滋賀県の県木は紅葉(モミジ)です。そのように、京都にもシンボルの木があるのですが、皆様は何かおわかりになるでしょうか。花粉症の…

上徳寺・世継地蔵尊大祭

皆様はお百度参りというものをご存知でしょうか。何か交渉事をするために足を運ぶことを「お百度参りをする」と言うことがありますので、耳にされることも多いかしれませんね。このお百度参りとは、本来は、神様や仏様に願い事を叶えてもらいたい時に、その…

市比賣神社

このブログをご覧頂いている皆様の中に、女性の方はどのくらいおられるのでしょうか。本日は、女性の方にはありがたい、女人守護の神社を紹介させて頂きますので、これを見られた男性の方は、是非女性の方と誘って訪れてみてはいかがでしょうか。 さて、五条…

堀野記念館

12月も半ばを迎え、忘年会シーズン真っ盛りですね。忘年会ではお酒を飲まれる方が多いかと思うのですが、そのお酒の産地としては、どのような場所を真っ先に思い浮かべられるでしょうか。ビールであるか、ワインであるかなどで、有名な産地が違いますし、国…

六角堂

体の中心はおへそであると、よく言われますが、皆様は京都にもおへそがあることをご存知でしょうか。烏丸御池の近くにある六角堂は、昔から京都の中央と考えられていたそうで、その境内には「へそ石」と呼ばれるものが残されています。 六角堂は、紫雲山頂法…

二条陣屋

京都には今でも多くの町家が残されているということを、以前ここでお伝えしたことがあるのですが、その様な町家の中で、一つ変わった特徴を持っているものが二条城の近くにあります。そこで、今日は二条陣屋と呼ばれる町家を紹介させて頂きます。 二条陣屋は…

古代友禅苑・友禅手作り体験

先日の話題でも触れたように、昨晩は満月だったのですが、皆様は月を見られたでしょうか。秋のイメージに月が必ず出てくるように、月は秋が最も美しいと言われていますね。満月だけでなく、それ以外の月もそれぞれに趣があって綺麗ですので、皆様もお月見を…

北村美術館

京都には資料館や美術館がいくつかあるのですが、その中に茶道関係の美術館があることをご存知でしょうか。ちょうど賀茂川と高野川が合流する出町柳と呼ばれるあたりに建てられた北村美術館は、京都における茶道関係の美術館の先駆けとして昭和52年に開館し…

京都絞り工芸館

皆様は、ハンカチやTシャツ等を染めた体験がありますでしょうか。そのような体験をされたことのある方は、市販の染料を使って染めたり、その辺に生えている草木を使って染めたりと、さまざまに楽しまれたことと思うのですが、その際に模様を入れてみられた…

京都こども文化会館

もう少しすると、また祇園祭の季節がやってきますね。以前にもご紹介させていただきましたように、祇園祭では多くの山鉾が立ち並ぶのですが、これらの山の中に蟷螂山(とうろうやま)と呼ばれるものがあります。この蟷螂山は数多くある山鉾の中で、唯一から…

アンティークのきもの展

皆様は普段、着物を着られるでしょうか。お正月には着物を着て初詣にいかれたり、夏には浴衣でお祭りに出かけたりされるでしょうか。あまり着物を着る機会の無い人でも、着物を着るのが好きだったり、着物を着ている人を見るとつい目で追ってしまう人は多く…

京都府庁

京都御所から少し西へ行ったところに、京都府庁が置かれています。この京都府庁の旧本館は、明治37年に建てられたルネッサンス様式の建物で、京都府の文化財の第1号に指定されています。松室重光によって設計された京都府庁舎は、同時期に設計・建築された…

京都市考古資料館

京都は、都が置かれてからは教科書にもよく名前を出し、都として名前が出ることが多いので、華やかなイメージをもたれている方も多いかと思うのですが、もちろん、それ以前から人は住んでおり、普通に生活をされていたわけです。それ以前というのはいまいち…

京都芸術センター

少子化に伴い、統廃合される小学校や中学校のニュースを聞くことが増え、何となく母校でなくても何となく寂しい気持ちになることがありますね。そのように、統廃合されていく中で、歴史的価値の高い建物が使われなくなるということも多くあります。そのよう…

西陣織会館

京都の伝統工芸ではどのようなものを思い浮かべられるでしょうか。京扇子や京焼・清水焼、京人形、京友禅など、京都にはたくさんの伝統工芸品があるのですが、その中で、西陣織という名前をお聞きになったことのあるかたはどのくらいおられるでしょうか。 西…

京都市役所

京都は、新しい(近代的)ものや古い(伝統的)ものが共存しているのですが、それだけでなく、いろいろな要素が交じり合って、いろいろな表情を見せています。京都の町並みのイメージを思い浮かべられるとき、町家やお寺のある風景を思い浮かべられるでしょ…

京都文化博物館

京都の市街地の中心部、三条高倉に、京都の歴史をや文化を紹介している博物館があることをご存知でしょうか。昭和63年に作られた京都文化博物館では、模型や映像など、あらゆるものを使って、京都の歴史や、美術などの文化を分かりやすく展示しています。い…

京都タワー・京都駅

ついに連休が終わりましたが、皆様は楽しく過ごされたでしょうか。狩野コーポレーションは社屋もリニューアルし、本日から営業を再開しております。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、今後とも宜しくお願い申し上げます。 さて、皆様は連休はどのよ…

ゑんま堂狂言・千本ゑんま堂

小さい時、「嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれる」と言われて怒られた記憶のある方はどのくらいおられるでしょうか。多くの方が悪いことをすると閻魔様に地獄に落とされると聞かされて育ったかと思うのですが、この閻魔様が実は心優しい仏様だということをご…

壬生寺・壬生狂言

京野菜には、加茂ナスや九条ねぎ、聖護院大根、万願寺とうがらし、鹿ケ谷かぼちゃ、堀川ごぼう、壬生菜などなど、数多くあるのですが、この中で食べてみたことのあるものはどのくらいあるでしょうか。スーパーなどで目にすることもありますので、全部食べて…