寺社仏閣

興聖寺・宇治十二景 

10月も終わりが近づいてきましたが、皆様はもう紅葉狩りをされましたでしょうか。徐々に色づき始めていますので、皆様の近くでも見ごろを迎えた場所がたくさんあるのではないでしょうか。京都でも、以前にご紹介させて頂いているスポット(*[紅葉])などで見…

京都御所・仙洞御所

以前に、桂離宮(→こちら)や修学院離宮(→こちら)をご紹介させて頂いておりますが、皆様は足を運んでみられましたでしょうか。どちらも国有財産の一つである皇室用財産に分類されており、宮内庁の管轄になるのですが、京都にはこの他にも京都御所や仙洞御…

御金神社

絵馬と言えば皆様だいたい少し平べったい五角形をしたものを思い浮かべられると思いますが、京都の神社の中には少し変わった形の絵馬が見られるところもあります。豊国神社(→こちら)のひょうたん型の絵馬や、伏見稲荷(→こちら)のキツネ型の絵馬などがそ…

水天宮祭り・水天宮

気がつけばカレンダーは9月に変わり、今年もすでに3分の2がすでに過ぎてしまっているのですね。年頭に挙げた今年の抱負が、いったいどれ程実行できているのかわからないですが、是非とも有言実行となるようにしたいですね。 さて、皆様は河童がどのようなも…

光明寺・仁王門

先日、黒谷和紙(→こちら)をご紹介させて頂きましたが、皆様はこの黒谷和紙の里のある綾部市に国宝に指定されている二王門があることをご存知でしょうか。知らない方も多いかと思いますので、本日は、この二王門のある光明寺をご紹介させて頂きます。 光明…

地蔵院(竹の寺)

皆様は以前にご紹介させて頂いております地蔵院(→こちら)の情報は狩野コーポレーションHPへ]2007.3.29)を覚えておられるでしょうか。北野天満宮の近くにあり、散り椿で有名な椿の寺としてご紹介させて頂いていたのですが、皆様ご覧になられましたでしょ…

熊野神社

先日、聖護院をご紹介させて頂いておりますが(→こちら)皆様はこの聖護院のすぐ近くにある熊野神社をご存知でしょうか。熊野神社と言えば、世界遺産にも登録されている和歌山県の熊野古道や、熊野速玉大社、熊野本宮大社、熊野那智大社の3社からなる熊野三…

聖護院

あっと言う間にゴールデンウィークは終わってしまいましたが、皆様ゆっくりと休暇を楽しまれたでしょうか。連休こそは、と忙しく飛び回っておられた方もおられるかとは思いますが、十分に気分転換ができたのではないでしょうか。狩野コーポレーションのスタ…

西院春日神社

4月も半ばにさしかかり、そろそろ皆様のゴールデンウィークの予定も固まってきたのではないでしょうか。狩野コーポレーションも5月2から6日までをゴールデンウィークの休暇とさせて頂いております。期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い致しま…

妙心寺・釈尊降誕会(花まつり)

早いもので、本日からカレンダーは4月に変わり、1日の今日はエイプリルフールということもあり、朝から小さな嘘をついて楽しんでみたり、どんな嘘にしようか楽しく悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。4月に入ると、新年度も始まり、新しい出会…

山崎聖天・花まつり

3月も終わりに近づき、年度末で忙しい日々を過ごしておられる方も多いのではないでしょうか。そのような日々の中でも、外を歩けばそこかしこに花が顔をのぞかせており、本格的な春の訪れを感じると共に、気持ちの和む方も多いのではないでしょうか。そこで、…

南禅寺・水路閣

皆様は以前にご紹介させて頂いておりますインクライン(→こちら)を覚えておられるでしょうか。詳しくは過去の記事を参照頂ければと思うのですが、琵琶湖疏水の成り立ちやインクラインの仕組みを紹介させて頂いている話の中で、南禅寺水路閣という名前が登場…

地蔵禅院・玉川堤

3月も半ばにさしかかり、そろそろ桜のお花見の季節が近づいてきましたが、皆様は今年のお花見の予定は立てられましたでしょうか。桜のお花見スポットでは、今までにも平野神社(→こちら)や哲学の道(→こちら)、嵐山(→こちら)などをご紹介させて頂いてお…

豊国神社

早いものでカレンダーも3月に入り、少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。特に、昨日は桃の節句でしたので、桃の花を飾り付けたり雛人形を飾ったりと春のお祭りをご家族で楽しまれた方も多いのではないでしょか。このひな祭りについては、以前にも…

法然院

皆様は哲学の道を歩かれたことがあるでしょうか。今までにも、哲学の道やその周辺にあるスポットをご紹介させて頂いておりますので、場所はだいたいご存知なのではないでしょうか。この哲学の道周辺の観光スポットには、南禅寺、安楽寺(こちら)、永観堂(…

積善院準提堂・五大力尊法要

皆様は人食い地蔵と呼ばれているお地蔵様があることをご存知でしょうか。このお地蔵様の本来の名前は崇徳院地蔵なのですが、少しずつ訛って人食い地蔵と呼ばれるようになったのだそうです。この崇徳院地蔵は、名前が入っているように崇徳天皇を祭ったもので…

若宮八幡宮・左女牛神事

昨日は節分でしたが、皆様は豆まきをされましたでしょうか。節分の日や、その前後の日に行われる行事に関しては、以前に吉田神社で行われる節分祭(こちら)をご紹介させていただいていますが、その他にも、北野天満宮(こちら)や八坂神社(こちら)などで…

法界寺・法界寺裸踊り

皆様は鴨長明(かものちょうめい、かものながあきら)という名前を覚えておられますでしょうか。日本の三大随筆(方丈記、枕草子:清少納言、徒然草:吉田兼好)の一つとされる方丈記の作者として有名ですが、歌人としても有名で、数多くの歌を残しています…

浄瑠璃寺・吉祥天女立像開扉

本日はクリスマスですが、皆様は何かプレゼントをもらわれたでしょうか。皆様の中には、自分がサンタクロースになってプレゼントをこっそり置いたという方も多いかと思いますが、プレゼント選びは楽しい反面、苦労されたことでしょう。クリスマスが終わると…

六波羅蜜寺

皆様は「六波羅探題(ろくはらたんだい)」という言葉を覚えておられるでしょうか。歴史の時間などに耳にした記憶の残っておられる方も多いかと思いますが、六波羅探題は鎌倉幕府時代に置かれた職名の一つで、朝廷の動きをいち早く掴み、京都の警備や軍事行…

長岡天満宮・錦景苑のライトアップ

早いもので本日から12月に入りましたね。旧暦で師走と呼ばれるように、忙しい1ヶ月を過ごされる方が多いかと思いますが、風邪をひいたりしないように乗り切り、のんびりとした年越しを迎えたいものですね。 さて、皆様は長岡天満宮をご存知でしょうか。阪急…

天得院・秋の特別拝観

皆様は東福寺へ行かれたことがあるでしょうか。東福寺は、特に秋の通天橋が有名で、洗玉澗にかかる通天橋の上から渓谷の紅葉を望む景色は素晴らしく、毎年多くの方がこの景色を求めて訪れられます。この東福寺は、以前(→こちら)にもご紹介させて頂いており…

笠置寺・もみじ公園ライトアップ

皆様は奈良の東大寺へ行かれたことがあるでしょうか。この東大寺の盧舎那仏像が奈良の大仏としてよく知られているのですが、お水取りの行われる二月堂なども有名ですね。さて、皆様はこのお水取りという行事が最初は京都で行われたことをご存知でしょうか。…

瑠璃光院

皆様はすでにどこかへ紅葉を見に行かれたでしょうか。これまでにもご紹介させて頂いているように、京都には紅葉の名所と呼ばれる場所がいくつかあり、春の桜の時期と同じように、秋にも多くの観光客で賑わいます。そのような観光名所の中に、大原も挙げられ…

高雄・もみじのライトアップ

京都の秋の観光名所といえば、嵐山を思い浮かべられる方も多いのではないでしょうか。紅葉した山を背景に渡月橋を望む風景は、様々なところで写真や映像にされていますので皆様もどこかでご覧になられたことがあるのではないでしょうか。そのような嵐山から…

実相院・秋季特別展

皆様は大河ドラマを見ておられるでしょうか。現在放送中の篤姫もあと数回で最終回を迎えることになるのですが、この篤姫に関わる展示が実相院で行われています。実相院日記と呼ばれる260年間書き伝えられてきたものから、篤姫(天障院)や和宮、徳川家茂とい…

建勲神社・船岡祭り

皆様は歴史上の人物で好きな人物はおれらますでしょうか。大河ドラマやクイズ形式のバラエティなどで様々な人物が取り上げられる度に、「こんな人もいたのか」「実はこんな人だったのか」といった思いを持つのですが、このような歴史上の人物の中でも、特に…

粟田神社

皆様は京の七口という言葉をご存知でしょうか。この京の七口とは、京の都へ出入りする為の街道の代表的な出入口のことを差し、鞍馬口 ・大原口・荒神口(今道の下口)・粟田口(三条口)・伏見口(五条口)・竹田口 ・東寺口(鳥羽口)・丹波口・長坂口(清…

お砂踏法要・今熊野観音寺

先日、十五夜のお話をさせて頂きましたが、皆様は中秋の名月を観月されましたでしょうか。満月は昨夜でしたのが、十五夜の日曜日にも、大きな丸い月を見ることができたのではないでしょうか。この、秋から冬にかけては、空気が澄んで月や星がよく見えるよう…

十五夜

9月に入って少しずつ秋の気配が濃くなり、食べ物の美味しい季節がやってきました。過ごしやすい気候になってきましたので、休みの日などは外出されることも多くなったのではないでしょうか。まだオリンピックの記憶も新しいこの季節に、ハイキングやスポー…