2009-01-01から1年間の記事一覧

妙心寺・釈尊降誕会(花まつり)

早いもので、本日からカレンダーは4月に変わり、1日の今日はエイプリルフールということもあり、朝から小さな嘘をついて楽しんでみたり、どんな嘘にしようか楽しく悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。4月に入ると、新年度も始まり、新しい出会…

山崎聖天・花まつり

3月も終わりに近づき、年度末で忙しい日々を過ごしておられる方も多いのではないでしょうか。そのような日々の中でも、外を歩けばそこかしこに花が顔をのぞかせており、本格的な春の訪れを感じると共に、気持ちの和む方も多いのではないでしょうか。そこで、…

南禅寺・水路閣

皆様は以前にご紹介させて頂いておりますインクライン(→こちら)を覚えておられるでしょうか。詳しくは過去の記事を参照頂ければと思うのですが、琵琶湖疏水の成り立ちやインクラインの仕組みを紹介させて頂いている話の中で、南禅寺水路閣という名前が登場…

地蔵禅院・玉川堤

3月も半ばにさしかかり、そろそろ桜のお花見の季節が近づいてきましたが、皆様は今年のお花見の予定は立てられましたでしょうか。桜のお花見スポットでは、今までにも平野神社(→こちら)や哲学の道(→こちら)、嵐山(→こちら)などをご紹介させて頂いてお…

豊国神社

早いものでカレンダーも3月に入り、少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。特に、昨日は桃の節句でしたので、桃の花を飾り付けたり雛人形を飾ったりと春のお祭りをご家族で楽しまれた方も多いのではないでしょか。このひな祭りについては、以前にも…

清水界隈

以前に、清水三年坂美術館(→こちら)をご紹介させて頂きましたが、皆様は訪れてみられたでしょうか。清水三年坂美術館は、その名前の通り、清水寺へ向かう三年坂の途中にあるのですが、皆様はなぜこの坂が三年坂(産寧坂)と呼ばれているかご存知でしょうか…

法然院

皆様は哲学の道を歩かれたことがあるでしょうか。今までにも、哲学の道やその周辺にあるスポットをご紹介させて頂いておりますので、場所はだいたいご存知なのではないでしょうか。この哲学の道周辺の観光スポットには、南禅寺、安楽寺(こちら)、永観堂(…

積善院準提堂・五大力尊法要

皆様は人食い地蔵と呼ばれているお地蔵様があることをご存知でしょうか。このお地蔵様の本来の名前は崇徳院地蔵なのですが、少しずつ訛って人食い地蔵と呼ばれるようになったのだそうです。この崇徳院地蔵は、名前が入っているように崇徳天皇を祭ったもので…

若宮八幡宮・左女牛神事

昨日は節分でしたが、皆様は豆まきをされましたでしょうか。節分の日や、その前後の日に行われる行事に関しては、以前に吉田神社で行われる節分祭(こちら)をご紹介させていただいていますが、その他にも、北野天満宮(こちら)や八坂神社(こちら)などで…

かやぶき雪灯廊

先日、美山町の美山町自然文化村で行われるかやぶき民家のライトアップ(→こちら)を少しご紹介させて頂きましたが、本日も同じく美山町で行われるかやぶき雪灯廊をご紹介させていただきます。 かやぶき雪灯廊は、今年で5回目となるかやぶきの里の冬の風物…

冬のかやぶき民家ライトアップ撮影会

以前に、美山町の美山かやぶき美術館(→こちら2008.04.17)をご紹介させて頂きましたが、皆様は覚えておられるでしょうか。日本一かやぶき屋根の残っている町として美山町をご紹介させて頂いておりますが、そのすべてが現在も使用されているものになります。…

法界寺・法界寺裸踊り

皆様は鴨長明(かものちょうめい、かものながあきら)という名前を覚えておられますでしょうか。日本の三大随筆(方丈記、枕草子:清少納言、徒然草:吉田兼好)の一つとされる方丈記の作者として有名ですが、歌人としても有名で、数多くの歌を残しています…

七草かゆ・七草の節句

本日は七草の節句でしたが、皆様は七草かゆを食べられたでしょうか。毎年、お正月になるとスーパーに七草かゆセットが売り出されているのですが、皆様は何が入っているかご存知でしょうか。七草は「せり(芹)・なずな(ぺんぺん草)・ごぎょう(母子草)・…

明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。皆様はお正月休みをゆっくり過ごすことができましたでしょうか。 狩野コーポレーションのスタッフ一同も、年末年始の休暇で気分もリフレッシュし、本日から元気に営業しております。 近くへお越しになられた際には、是非お立ち…