立春・剣神社

ついに2月がスタートし、昨日は節分でしたね。あちらこちらの神社などで、節分のお祭が行われていましたが、皆様は何処かへ出かけられましたでしょうか。また、そのようなお祭へは出かけられなかった方も、ご自宅では豆まきをしたり、恵方寿司のまるかぶりをされたでしょうか。この豆まきには鬼(厄)を祓う意味があり、豆まきの豆を数え年の数+1個食べると体が丈夫になり、その年を健康に過ごせると言われています。また、豆だけでなく、恵方寿司も鬼の金棒を模して作られていると言われており、逃げた鬼が落とした金棒を体に取り込むことで、体が強くなるだけでなく、自分を取り巻く環境への抵抗や窮地に陥った際の力になるとされています。恵方寿司には七福神に因んだ具材が巻き込まれたおり、その年の歳徳神がおられる方角(恵方)を向いて願い事をしながら食べることで、福を取り込み、願い事が叶うと言われています。
節分と言えば、今では豆まきをする日のことを指しますが、本来は一年の中で4回あり、それぞれの季節が始まる前の日のことを指します。つまり、昨日の節分から一夜明けた今日は立春となり、暦の上では本日から春が始まります。とは言え、まだまだ冷え込む日が続きますので、しっかりと暖かい格好をしておかないといけませんね。
さて、節分に豆をまいて鬼を払うように、平安時代に京都に都が置かれた頃にも、鬼や妖怪による害から都を守る為、様々な手段が取られてきました。そのような中で、今、皆様が最もよく目にされるのは、お寺や神社ではないでしょうか。特に鬼などが出入りするとされている鬼門の方角に建てられているものが重要な存在であったのですが、それ以外にも多くの神社などがたてられています。その中の一つが本日ご紹介させて頂く剣神社で、正式な創建年代はわかりませんが、都を作る際に、王城鎮護の為に御所から見て巽方角(東南)に剣を埋め、そこに神殿を建てたのが始まりとされています。今では癌封じの神社や子供の守護神として知られており、境内にある撫石と呼ばれる石を撫でた手で自分の身体の悪い所を撫でると、ご利益があるのだそうです。その他にも、剣神社の絵馬は全国的にも珍しいトビウオの絵が描かれているものになっておりますので、皆様もお参りをされた際には、何かお願い事を書いてみられてはいかがでしょうか。
この剣神社では、2月11日に御弓始祭が行われます。皆様も参加されてみてはいかがでしょうか。



剣神社
住所:〒605-0972 京都市東山区今熊野剣宮町13
問合せ:075-561-3738
●御弓始祭、厄除火焚祭
日時:2月11日



京都 不動産(賃貸物件・売買物件etc)の情報は狩野コーポレーションHPへ