時代祭

前回、鞍馬の火祭りを紹介しましたが、同じ10月22日には時代祭も行われます。時代祭は、皆さんもご存知の通り、京都三大祭の一つで、100年以上前から行われているのですが、葵祭祇園祭などに比べると最も歴史の浅い祭です。その起こりは明治28年(1895年)で、平安神宮の創建と平安遷都1100年祭を祝う行事として始められました。延暦13年10月22日に桓武天皇長岡京から平安京に移ったことを記念して、この日に時代祭りが執り行われるのですが、平安神宮の創建と同じように、京都の歴史と、京都らしさを体感できるものとして今も伝えられています。
時代祭は、明治維新・江戸時代・安土桃山時代南北朝鎌倉時代・藤原時代・延暦時代という7つの時代の衣装などを再現した18の行列で、約2000人もの人が参加し、衣装や祭具は1万2000点にも及ぶそうです。それだけに、それぞれの時代を忠実に再現した豪華絢爛な行列になっていますので、どこかでご覧になってみてはいかがでしょうか。また、時代は現代に近いものから時代を遡って平安時代に向います、幕末の志士や、戦国の武将、平安の貴族まで、普段は一緒に見ることのできない時代の行列になります。お目当ての時代だけでもご覧になってみてはいかがでしょう。
この時代祭りの行列は、京都御所神幸祭や行在所祭が行われた後、午後12時に京都御所を出発します。行列は約2kmにも及ぶと言われており、一箇所で先頭から最後尾までを見ようと思うと1時間半以上かかるそうです。また、京都御所の辺りや平安神宮御池通りなどはゆっくり見ることもできないくらい人で溢れ返ってしまうのですが、烏丸通りや、三条通りでは比較的ゆっくり見れるそうです。また、三条通りの河原町から木屋町の辺りでは解説もされているそうなのでそちらの方にも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
※写真を撮られる際にフラッシュを使うと、馬や牛が暴走する危険性があるそうなので、使わないようにお気をつけください。


時代祭(タイムスケジュール)
開催日:10月22日(雨天中止)
7:00時代祭  8:00神幸祭  10:30行在所祭  12:00行 列 進 発【京都御所 (12:00)→烏丸御池 (12:50)→市役所前 (13:30)→三条京阪前 (14:00)→平安神宮 (14:40)】  16:00大極殿祭並還幸祭
中止などの問合せ:
平安神宮(075−761−0221)、京都市観光協会(075−752−0227)、京都市観光案内所(075−343−6655)午前7時より


不動産(賃貸物件・売買物件etc)の情報は狩野コーポレーションHPへ


☆平安神宮☆
☆京都観光協会☆