六道まいり・六道珍皇寺

ついに8月、お盆を目前に控え、先祖の霊をお迎えする行事がそれぞれのお寺などで行われます。今日は、その中でも「六道さん」という名前で親しまれている六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)の六道まいりを紹介したいと思います。
六道珍皇寺は鴨川から松原通りを清水寺に向かう途中、東大路通りに出る直前にあります。この六道珍皇寺は、建仁寺塔頭寺院だそうで、本尊である薬師如来や地獄絵等の寺宝は、重要文化財に指定されているそうです。これら以外にも、薬師堂には、毘沙門天地蔵菩薩が、閻魔堂には、閻魔大王像と共に小野篁(おののたかむら)像が安置されているそうです。
この小野篁は色々な伝説を持っている人物だそうで、特に有名なのが「昼間は宮廷に仕え、夜は閻魔大王に仕えて、閻魔大王の裁きを手伝った」というものです。この小野篁が冥土(閻魔大王のいる所)へ通う為の通勤路にしていたと言われている井戸が、今も六道珍皇寺の境内に残されているそうです。
このように六道珍皇寺には、現世と冥土を繋いでいるとする伝説がいくつかあるのですが、このような伝説が残されている理由の一つは、平安の時代にはこの六の辻を境にして鳥辺野(とりべの)と呼ばれる埋葬の場所になっていたからでもあるようです。また、六の辻と呼ばれる所に六道珍皇寺は建てられているのですが、この六の辻は現世とあの世の境であると言われており、寺の名前にもついている六道とは、生前の善悪の行いによって導かれる冥界のことで、「天上、人間、修羅、鬼畜、餓鬼、地獄」という六道輪廻の世界のことだそうです。
さて、冒頭でも述べた通り、この六道珍皇寺で8月7から10日にかけて六道まいりが行われます。この六道参りでは先祖の精霊を家に招く為に「迎え鐘」を鳴らします。この迎え鐘の鐘楼はお堂になっていて、鐘を見ることはできないのですが撞木を引っ張るための綱だけが外に出ているそうです。しかし、この鐘の音は広大な冥界に響き渡るそうで、この音を聞いて先祖の精霊は帰って来るのだそうです。薬師如来像の御開帳や寺宝の公開や露天も出るそうなので、みなさんもご先祖の精霊を迎えに行かれてみてはいかがでしょうか。
また、同時期に五条坂では五条坂陶器まつりが行われます。以前、千本釈迦堂の陶器市を紹介させて頂きましたが、それと並ぶ2大陶器市の一つです。この陶器市のついででも、清水寺から少し足を伸ばしてみるのでも、何らかの形で六道珍皇寺を訪れられてみてはいかがでしょうか。


六道珍皇寺
場所:京都府京都市東山区東大路通松原西入ル北側 小松町595
時間:9:00〜16:00
休み:年末12/28〜12/31まで
料金:境内は無料。寺宝の拝観:400円(中学生:200円)
問合せ:TEL:075-561-4129
アクセス:清水道下車、徒歩4分/京阪電気鉄道五条駅、徒歩15分
駐車場:有り
●六道まいり
期間:8/7〜8/10 6:00〜23:00
五条坂陶器まつり
8月7〜10日 9:00〜23:00頃 若宮八幡宮五条大橋東一帯
(全国から約400店あまりの陶器業者が店を並べる日本最大規模の陶器市)



不動産(賃貸物件・売買物件etc)の情報は狩野コーポレーションHPへ