伝統工芸

京都伝統産業ふれあい館・摺型友禅染

今年始めて秋のゴールデンウィークと呼ばれる連休がありましたが、皆様はどこかへお出かけされましたでしょうか。まだまだ昼間は暑いくらいですので、屋外でのレジャーを楽しまれた方も多いことでしょう。ところで、皆様は今年の秋は何の秋にされる予定でし…

朝日焼作陶館

皆様は朝日焼と呼ばれる陶器をご存知でしょうか。朝日焼は、京都の宇治市で焼かれる陶器で、朝日山の麓に窯が作られたことから朝日焼と呼ばれるようになったとされています。 慶長年間に奥村次郎右衛門によって創始されたと言われており、現在で15代に渡って…

京扇子

9月に入り1週間が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。建物や車の中であればクーラーを使用して涼を取られることが多いかと思いますが、外出先での暑さ対策に扇子などを持ち歩かれておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。コンパクトに…

ふるさとミュージアム丹後

皆様は普段口にされている塩がどの様に作られているかご存知でしょうか。国内産の塩であれば、海水を煮詰めて作られたものになるのですが、日本の塩の自給率はあまり高くなく、輸入の塩が多くなるのだそうです。また、食用としてだけではなく、バスソルトや…

黒谷和紙会館

私たちの普段の生活の中で、紙に接する機会は多くありますが、皆様はその紙がどのような原料で作られているかご存知でしょうか。麻や竹、サトウキビなどからも紙を作ることはできるのですが、現在の生活で身近なところにある紙は、ほとんどが木材チップと古…

京菓子資料館

関西地方も、ついに昨日梅雨入りが発表され、今朝も雨がぱらついていました。しばらくは「快晴」という文字を見ることは少なくなるかもしれませんが、梅雨には梅雨の楽しみを見つけたいものですね。 ところで、皆様は普段どのようなお菓子を食べられるでしょ…

日本髪資料館

気づけばカレンダーも6月に入り、早くも1年の折り返し地点を迎えようとしていますね。春からの忙しさの疲れが出てくる時期でもあり、これからしばらくは梅雨のすっきりしない天気が続き、晴れれば暑く、雨が降れば寒いといった気候になるかと思いますので、…

京料理展示大会

京都の街中を歩かれている時や、テレビのグルメ番組を見られている時などに、京料理という言葉を目にされる事があるのではないでしょうか。京料理と言うと、皆様はどのようなイメージをもたれているでしょうか。具体的にどのようなものがあるのか、調べてみ…

古代友禅苑・友禅手作り体験

先日の話題でも触れたように、昨晩は満月だったのですが、皆様は月を見られたでしょうか。秋のイメージに月が必ず出てくるように、月は秋が最も美しいと言われていますね。満月だけでなく、それ以外の月もそれぞれに趣があって綺麗ですので、皆様もお月見を…

京都絞り工芸館

皆様は、ハンカチやTシャツ等を染めた体験がありますでしょうか。そのような体験をされたことのある方は、市販の染料を使って染めたり、その辺に生えている草木を使って染めたりと、さまざまに楽しまれたことと思うのですが、その際に模様を入れてみられた…

八ッ橋

皆様の中で、京都のお土産と言えば「八つ橋!」という方はどのくらいおられるでしょうか。この八つ橋にも、おたべのものや井筒八ツ橋本舗のもの聖護院八ツ橋のものなどたくさんあり、さらに、最近ではニッキのものだけでなく、抹茶やチョコ、イチゴやゴマと…

アンティークのきもの展

皆様は普段、着物を着られるでしょうか。お正月には着物を着て初詣にいかれたり、夏には浴衣でお祭りに出かけたりされるでしょうか。あまり着物を着る機会の無い人でも、着物を着るのが好きだったり、着物を着ている人を見るとつい目で追ってしまう人は多く…

西陣織会館

京都の伝統工芸ではどのようなものを思い浮かべられるでしょうか。京扇子や京焼・清水焼、京人形、京友禅など、京都にはたくさんの伝統工芸品があるのですが、その中で、西陣織という名前をお聞きになったことのあるかたはどのくらいおられるでしょうか。 西…